虫垂炎・盲腸(急性虫垂炎)

虫垂炎について

虫垂とは、小腸から大腸へ移行するところより下の大腸(盲腸)の後内側から垂れ下がっている管です。ここで化膿性の炎症が起こるものを虫垂炎といいます。一般的には「盲腸」として知られています。強い腹痛が起こり、場合によっては腹膜炎になります。主な症状として急な腹痛、吐き気などが挙げられます。おなかが急に痛くなり、緊急手術となる頻度の最も高い病気の1つです。

虫垂炎の症状

腹痛が突然起こります。発熱することも多いです。初めはみぞおちの痛み、むかつき程度の症状ですが、1日ぐらいで右下腹部に痛みが移動します。そのまま放っておいて炎症が進むと、お腹が突っ張って歩きづらくなり、下腹部からお腹全体に痛みが広がります。胃の病気と勘違いされる人もいます。

虫垂炎の原因

虫垂の内腔は盲腸とつながっていますが、その先端は行き止まりになっています。はっきりとした原因はわかっていませんが、虫垂に便のかたまりや、植物の種などが入り、細菌感染を起こすことで虫垂炎が発症すると考えられています。ごく稀に、腫瘍によって虫垂が塞がれたり、狭まったりすることが要因となるケースもあるといわれています。

虫垂炎の検査方法

まずは問診を行い、患者様に痛みなどの症状が発生している部分を確認します。そのうえで触診を行い、直腸の右側などを圧迫した時の痛みなどから診断を行います。そのほか、血液検査、レントゲン検査、腹部エコー検査などを実施し、それらの結果から総合的に判断します。

また、必要に応じて大腸カメラ検査を実施して、大腸の状態を観察する場合もあります。

診断のポイント

虫垂炎の診断では、診察により「左の下腹部に痛みがあるかどうか?」を確認し、さらに右の下腹部などに筋性防御(腹壁が緊張して硬くなり、外部から触れられる状態)が起こり、「押さえると激しい痛みがある」「反跳痛(圧迫後、急に離すと感じる痛み)がある」などの症状がないかを確認します。こうした診察により、ある程度、虫垂炎は診断することが可能です。病状の度合いも、ある程度、症状から判断することが可能で、重症と判断した場合には、近隣の基幹病院を紹介し、そちらで血液検査やCT検査などを受けていただいて確定診断となります。

虫垂炎の治療方法

軽度の虫垂炎に対しては、抗生物質の投与などの薬物療法を行います。ただし、腹膜炎が疑われる場合などには、手術が必要となります。

前の記事

感染性胃腸炎

次の記事

大腸がん・大腸ポリ-プ