胆のう炎

胆のう炎とは

胆管のなかに胆石や腫瘍などで閉塞すると胆汁がうっ滞します。うっ滞した胆汁に細菌が定着し肝臓にまで炎症が波及することでおこる病気が胆のう炎です。胆のう炎は9割が胆石によっておこるとされています。最近ではタバコとの関連性も指摘されています。胆のう石については胆のう石ページをご覧ください。

胆のう炎には、「急性胆のう炎」と「慢性胆のう炎」の2種類があります。
急性の場合は腹腔鏡などによる手術による摘出手術が必要になります。

胆のう炎の症状

急性胆のう炎

急性胆のう炎ははじめは上腹部の不快感や鈍痛であることが多いですが、徐々に右季肋部痛(右の肋骨の下あたり)になり、次第に激痛になります。細菌感染、炎症により発熱もします。急性胆のう炎を発症した方の9割以上に胆石が見られます。この胆石が原因で胆のう管が閉塞され、胆のう壁の粘膜が炎症を起こし、炎症の進行とともに胆のう壁が壊死することもあり、重症化することのある危険な病気です。

慢性胆のう炎

慢性胆のう炎は、胆のうの炎症が長時間持続する病気です。この病気はほとんどの場合、胆石が見られる、もしくは過去に急性胆のう炎になったことがある人が発症します。症状は急性に比べて軽いことが多いです。

胆のう症の原因

主な原因は胆石が胆のう管にはまり込むことで胆汁がうっ滞、あるいは逆流してしまい細菌感染を起こして胆のうの壁に炎症が起きるためです。

胆のう炎の治療

胆のう炎の治療方法は薬物療法と手術があります。
胆のう炎の治療の中心は手術で胆のうをとることで、基本的には胆石症に対する治療方法と同じ対応を行います。

前の記事

胆石症

次の記事

胃炎