虚血性腸炎
虚血性腸炎について
大腸へ流れている血流が一時的に低下し、大腸粘膜が虚血状態となって虚血による粘膜のびらんや潰瘍を生じる状態を虚血性腸炎と言います。主に、お腹の左側にある下行結腸からS状結腸にかけて起こることが多い病気です。症状としては、強い腹痛ののち、続いて起こる下痢や血混じりの下痢がでる、などの症状が現れます。
虚血性腸炎の原因
血流低下を起こす要因としては、大きく分けると、1血管側の問題、2腸管側の問題、の2つがあります。
- 血管側の要因・・・動脈硬化や血圧低下など
- 腸管側の要因・・・腸管内圧上昇や腸管蠕動亢進など
1の動脈硬化が原因として最も多いため60歳以上の方によく起こるとされますが、便秘・感染性腸炎・下剤服用による2の腸管内圧上昇や腸管蠕動亢進は比較的若い方にも起こりますので「若いから虚血性腸炎ではないだろう」とは言えません。
虚血性腸炎の症状
虚血性腸炎に特徴的とされる症状は、腹痛・下痢・血便です。
典型的な発症パターンはこのような感じです。
「高血圧で内服治療中。もともと便秘で普段から下剤を服用している。ある日、急に左下腹部の腹痛と下痢が起こり、途中から血便もみられるようになった。」
場合によっては入院が必要になる場合もありますので、疑わしい症状があったら早めに受診するようにしてください。
虚血性腸炎の検査
腹痛・下痢・血便がみられる場合、感染性腸炎、大腸憩室炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がんなどの可能性も考える必要があります。最初に詳細に問診させていただき、虚血性腸炎に特徴的な症状や経過かどうかを確認します。その後、必要に応じて血液検査や腹部超音波(エコー)検査を行って診断します。自覚症状や炎症反応が強ければ入院治療を考える必要があるため、適切な医療機関を紹介することになります。
診断の確定(大腸がんや特殊な腸炎などの他の病気が隠れていないかどうか)が必要と考えられる場合は大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を実施することもあります。大腸内視鏡検査では虚血性腸炎に特徴的な所見を確認できます。